カヤックフィッシング第21回 ~TG ベイトの威力~

マスオ

2018年06月04日 23:55

ども

日本に帰ってきました。
帰国して48時間以内で浮きました!
この釣行の無謀さは、海外旅行で20時間以上移動した人にしか解らないでしょう...


ヨーロッパからの帰国なので時差ぼけが心配ですが、土曜に準備をして夕方に移動。
なんで心配かと言うと、ヨーロッパ方面に行く場合は朝出て到着が夕方なので着いてすぐ寝てしまえば良いのでそれほど時差ぼけは辛く無く 逆に帰国時は朝出て朝着いてしまうのでかなりキツいです。
アメリカに行く場合は反対で、到着は辛く帰国は楽です。
いつも不眠症になるので睡眠導入剤を飲んでます。
この薬はアルコールは摂取できないので、飲酒は厳禁です。肝臓で薬が分解されるので、悪影響が出るらしいです。

いろいろ準備して21時に布団に入ります。
日の出は4:30なので3:30目覚ましをセット。

.
..


寝れません

次の日に残りそうなのでお酒は控え目にしてるから、眠気が来ません。小説を読んでて気が付いたら3時に…。

しょうがない

カヤックフィッシング第21回 (徹夜)

( ノД`)…



釣果は




やったね 新魚種 オオモンハタとマゴチ
マゴチは小っちゃいですが新魚種なので食べます



今回はタイラバ封印でTGベイトをひたすら巻きました。

このTG ベイト買ってから数回しか使用していません。
何か他ので釣れてたんで、使って無かったんですよね。



さて 5:30にテイクオフ
場所は第二ポイント


先ずは20m付近で


プルル





ソコイトヨリ


さい先良いです
開始早々ハゲノガレ

少し沖合いに出て

( ゚д゚)ハッ!

40mで魚礁を発見!



TGベイトを投入…




(|||´Д`)

根がかり…



マジか… 帰ってこいTGベイト!

グリグリすると、ヌルン…

(*T^T)嘘でしょ...



巻き巻き

おっ 重い 良かったぁ

回収するために高速回収すると

ガツンッ!



嬉しい新魚種 オオモンハタ



 
その後 同じ場所を何度も流しますが

ほぼ毎回根掛かり

そりゃそうだよね 水深50mの場所で約10mの岩山があるんですから

根がかりなのに慌てて合わせてしまうから始末が悪い


潮止まりで風も止まったので釣れる気がしません。

ベイトを探して彷徨いますが、ほとんど見つからず。

浅場に移動しましょう。

去年から深場70m以上をメインに叩いていて、浅場はアカハタぐらいしか釣っていません。
前回20mで美味しい思いをしたので、今年は浅場も叩いて引き出しを増やすのが目的です。

ヒラメマゴチが釣りたい!

20mに戻りちょうど陸方向に風が出ているので、TGベイトを流しながら巻き巻き。
ここはずっと砂地です。


プルル

…乗らず


プルル

…乗らず



むぅ

プルル

ビクビクビク
なんだ この当たり!





やったー

新魚種 マゴチ


ホントに釣れるんだ…




プルル

ビクビクビクッ‼


スカッ 


フックが1個無くなっています…
デカかったのか!?

その後も当たりますが乗らず


しかし、だるい

まだ10時前ですが、だるい。
眠いとかではなく、ただただ だるい。

もぅ 限界…



今回はTGベイトの可能性を今さら認識しました。

しかし、正直タイラバと変わらない。

何でしょうか?

釣った感よりもこの
釣れた感

タイラバよりも釣れた感がハンパねっす。

タイラバはカラーやらネクタイやら重さやら、工夫の余地があるのでまだ良いですが
良い意味でもただ巻けば釣れるTGベイト。


ダルいのは時差ぼけのせいなのかTGベイトのせいなのか?





関連記事