魚探用モバイルバッテリー ケース 水漏れ DIY

マスオ

2018年08月22日 21:02

どもも


カヤックフィッシング第一回より使用している魚探セット


最近中に水が入ることがあります。

幸いショートするようなことは無いですが、毎回使うたびに水滴が5滴ぐらい...


色々考えましたが、タッパーのパッキンはたぶん大丈夫

100均じゃないので...


となるとペットボトルポートの接着面ですね


口の接着か


キャップの部分



どちらもググると素材はPPのようです。


PPか... やっぱり

何度か接着しましたがキャップ部分のケーブルは良くずれてる

PPは接着出来ないですよね


ペットボトルの口の方はとれることは無いですが、これも付いてないんだろうな...


ちょっとでも隙間があると、毛細管現象で内部に少しずつ水が入ります


とりあえずキャップ側をどうにかしたい


ゴム栓に穴を開けてキャップの代わりに入れても良いですが
ちょうど良いサイズが無いし

ゴム栓の長さぶんケーブルをねじ込むのも大変そう...


Σ(*゚Д゚*)





コ レ ダ !!

まだ試してないので効果があるのか?

サイズはぴったり

これはゴムなので接着可能



そういや モバイルバッテリー ずっと使ってますが


2連戦でも充電せずに使えてます。

フル充電に10時間ぐらいのかかりますが、釣りにいく日の前夜に4-5時間充電すると
8時間ぐらいはもつようです。

この前ブツッと魚探が切れたのでドキッとしましたが、漏水ではなく充電切れでした。

適当に充電してたので、2連戦目の終了間近にカラになったみたいです。


次からタッパーにハンカチでも入れて漏水対策しておきます。









次はいつだっ!?



関連記事