カヤックフィッシング 第4回 調理編
さて今回は日曜に浮いたので、調理は月曜です。
さすがに会社から帰宅して捌くと夕飯が遅くなるので、月曜の夜に捌いて火曜に頂きます。
今回の獲物は大きすぎるので、真鯛の半身は近所の会社の先輩宅に持っていきました。
喜んでもらえてると良いんですが。
先ずは真鯛とホウボウ両方とも、三枚におろします。
初のホウボウなので手こずりましたが、まぁ頭を落とせば普通ですね。
しかし、このホウボウよく見ると足はあるしまるでエイリアンの様です...
ウマイんだろうな?
ホウボウは白身ですが、刺身を引くときにかなりの弾力を感じます。
プリッとしてるのが食べなくてもわかります。
(*´Д`*) うまぁ
捌きながら摘まみ食いしますが、コリッコリです。
真鯛も
デカいのでかなり大変です。
まぁデカイので仕損じて歩留まりが悪くても身はいっぱいあります。
捌く工程は毎度ながら恥ずかしいので、割愛。
調理は嫁の希望で、カルパッチョと刺身と炙りにします。
先ずはカルパッチョ
ドンッ
右がホウボウで左が真鯛(逆かも?)
で、刺身がコレッ
前回の同様、盛り付けは
ザツです。
ここに見えてる小鉢は
真鯛の白子 ポン酢 です
釣った当日にお腹とウロコを取りますが、この黒ずんだいぶし銀の真鯛様見かけ同様
オッサンでした。
大量の白子が...
絶倫 です。
軽く湯通し してポン酢をかけます。
アラは定番の煮付け
見た目も前回と変わりません。
さて、
頂きます。
ホウボウは...
旨しッ!
白身なので淡白ですがコリッコリで旨みを感じます。
そして、オッサン真鯛は...
間違いないです。
何か前回より甘味が少ない気がしますが、ネットリと上品な旨みを感じます。
大きいので臭みが出るかなッと思いましたが、全くありません。
さて、気になる オッサンの白子です。
...
..
.
タマラン (*´>ω スケトウダラ > サケ
な感じです。
臭みはなくネットリとした旨みが溢れます。
ただ、
あんまり量は要らないな
いっぱいあるからって、いっぱい食べると オエッ てなりそうです
さぁ 〆は もちろん
鯛茶漬け!(ホウボウ入り)
まだ、ホウボウのアラと真鯛の切り身があるので明日の晩飯はアクアパッツァ(リベンジ)です。
魚様 ありがとうございます。
またお願いします。
関連記事