カヤックフィッシング 第6回 料理編
今回の食材は
ソコイトヨリ2
ミニレンコダイ1
真鯛1
です。
次の日に帰ってきたら、ソコイトヨリとミニレンコダイは
塩焼きになってました。
写真は撮り忘れ...
ソコイトヨリは焼くと若干の臭いと身がパサパサに...
いまいちです。
真鯛は今回は趣向を変えて、1/3を
昆布締めに。
これは...
ウマイです!
炙りも良いですが、水分が抜けて旨みが凝縮されています。
アラと残りの1/3はクックパットを見ながら相談した結果、
潮汁にしてもらいました。
真鯛、昆布、酒、水、塩、ネギ のみ。
これは...
最高です!
いつもあら煮にしてましたが、何を煮ても醤油と砂糖の味しかしません。
それはそれで良いですが、潮汁は真鯛である必要を感じる上品な旨み!
強めに塩を降ってるので、おかずになります。
潮汁 ❯ あら煮
ですね! 真鯛のダシが溢れ出ています。
これから真鯛のアラは潮汁にします。
そして最後の1/3は、贅沢に
南蛮漬けにします。
チビも居るので、唐辛子は入ってません。
ラー油をひと掛け...
これは...
旨しッ!
ラー油ありと無しを食べましたが、断然 ラー油あり!
のっこみの身の油の無さを、揚げているのとラー油が補っています。
これまでに45cmと59cmと50cmの真鯛を食べましたが、味は
45 ❯ 50 ❯ 59 cm
でした。
今回の50にも白子はありましたが(写真は無いけど)、59の1/10ぐらいのサイズでした。
白子に栄養を取られているオッサン真鯛よりは、少し若い青年真鯛の方が美味しかった。
のっこみの時期の真鯛はあまり美味しくない様です。
それでもとても美味しい魚なので真鯛最高です!
白子は白子でスゴく旨いですけどね。
魚様
ご馳走さまでした!
関連記事