ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

大海原に浮かぶ幸せ

カヤックフィッシングを始めよう

さぁ 大海原に!

(メインフィールドは西伊豆)

アジト(隠れ家)

   

重大なお知らせが....


私 カズはなんと去年の年末に長年夢見ていた 別荘 を購入しました。
(*ノ゚Д゚)八(*゚Д゚*)八(゚Д゚*)ノィェーィ!


値段はなんと







200万っ‼





やすっ((((;゜Д゜)))


無論 中古です。


売り主は事情があり早く売りたいらしく、こちらの値段交渉にも応じて下さり
600→400→300→200 と値段が下がりました。
(300→200が交渉した分で、その前に600から数年で段階的に下げている模様)



しかしこの物件とても200とは思えません。
築22年 2階建て 間取りは1LDK と小さいながら土地は70坪ありとてもとても


素晴らしい 物件です。 ( ´∀` )b


しかしここまで来るには、なが~い経緯と代償も支払いました。


代償は...



嫁の実家に入り マスオさん となってしまいました。

でも まぁこれは想定内です。(*゚ー゚)



なが~い経緯というのが 実は今住んでいる土地には 海が無い んです
!Σ( ̄□ ̄;)


ずーっと(10年)海釣りを趣味にしてきましたが、それはそれは長い道程を往復してました。

往復6時間の運転で、釣りも6時間して日帰り....それは睡魔との戦いの日々でした。( TДT)


そこで 密かに練られた別荘購入計画...4-5年欠かさずネットを見ながら土地と地形を見て良さげな物件を物色し、気になるものは釣りの帰りに外見を見に行ったりしていました。



計画は

なんとなぁ~く 嫁の実家に入りそうな気配が漂い出してから始まり、マスオさんになる交換条件として別荘購入を提示する作戦です。

実行に移したのは、物件の確保と全ての試算を終え変える算段を付けてからで 嫁に相談し買ってくれるなら家に入る旨を伝えました。

物件の条件は
-500万以下
-伊豆半島
-駐車場があること
-管理費が無いこと
-築30年以内

我が家の家計、一般的なサラリーマンなので 無論 別荘を買う金なんぞありません。 マスオさんになり浮いた小銭で購入するためには500万でも高いくらいです。

しかも別荘を維持するには相当の経費が掛かります(固定資産税+光熱費+備品+メンテナンス費用)。また、地域によっては管理費ってのが重大で未来永劫物件を手放すまで徴収されるシステムとなっているため、注意が必要です。
伊豆半島にはこの管理費の支払いを逃れるため、捨て値で売買されている物件も多くあります。 築40年で管理費が年間5万も掛かる物件を誰が買うんでしょうか? 買ったが最後、家を立て替える等の手間とお金を掛けないと売却できません。これを避けるために別荘地ではない場所を選びます。

また 伊豆半島は平坦な土地が少ないので駐車場が無い物件がヒジョーに多いです。 不動産やのページを覗くと <家の正面に路駐可>などと書かれていますが、回りの物件も同じと言うことになり細い道に路駐の嵐...


家の手入れでお金が掛かってもしょうがないので、築年数が浅く経費のかからない物件が欲しいところ。


どうせ買うなら少しでも良い物件をひたすら探しました。


メールなどで不動産に問い合わせると、ネットには載せていない管理費や水道名義変更費を教えてくれたりします。
名義変更で20万円とか言ってきたりします。!Σ(×_×;)!


今回の物件の別荘維持の試算です。(年間維持費)

固定資産税:6万
電気:2万
水道:2万 (買った物件は年間契約で使い放題 2万)
ガス:2万
合計:12万
となりました。(下水道は浄化槽なので掛かりません。)
この他に伊豆半島は別荘を持ってるだけで、税金を取る(数千円)ので+α。

どんぶり勘定で年間12-13万維持費が掛かります。


また購入には不動産の仲介手数料(3% 値段が安いと+6万)、不動産取得税と言うのがあって結果

200+30=230万 (中古売買には消費税は掛かりません)


カズは今40才を迎える歳となり、死ぬまであと20-30年でしょうか?

13(1年間)*30(年)=390万


捨て値(0円)で売却したとして、230(購入代金)+390(30年維持)=620万

その他に家電や消耗品などが必要になります。





別荘購入を夢見ているお父さん あなたは 維持できますか?

まぁ 万年平社員のカズより高給取りの皆様は容易いでしょう(*^ω^)

年間の維持費も月割りすると1万円程です。購入資金さえ調達できれば何とかなるでしょって事で、嫁を言いくるめて決断しました。

別荘の購入は銀行からの借り入れは難しいとの事です( ;´・ω・`)。

小遣いを1万Upしてもらい、すべての管理は私がする事になりましたが。


一番最初のブログ(今は消えてしまって無い)にも書きましたが、カヤックと別荘は長年の夢でした。

ブログを始めたのも名前もこれがきっかけです。

去年で一気に問題は解決し、着々と準備を進めています。



まず カヤックは年内はマリーナで経験を積み、一人立ちして拠点をアジト(別荘)に移す計画です。

平行してアジトの掃除(居抜きで買ったため残置物が多い)をして、快適空間を作り上げます。

マリーナの管理費もそのままアジトに移行できるので、アジトの管理費がグッと下がる算段です。

また、私の親戚や嫁の親戚にも使ってもらって小銭を稼ごうと考えています。


年末に購入して、仕事に忙殺されたため1/3にようやく体が自由になり掃除に向かいましたが、片道2時間30分掛かるのにもう少しで着くって時に気が付きました

( ゚д゚)ハッ!





マジか


カギ持ってきてなくね....




1.5往復....渋滞していて8時間.....( ノД`)…


1/4に用事があるので一泊二日で内部の掃除を行い、帰宅しましたが長時間の余計な運転と掃除でくたくた...


でも1/5と6は有給ととってるモン♪( ´∀`)


なんやかんやで有給あと残り 1日 ですが何か? (*T^T)


ところで アジトってドイツ語だそうです。
英語ではハイダウェイやゲッタウェイと表現するそうです。
言いづらいんで 我がミニ別荘は アジト で行きます。
姫たちには海のお家と言っています( ゚∀゚)




このブログの人気記事
KFの事故を無くしたい (KF Lifeline 再乗挺補助機能付き カヤックリーシュコード)
KFの事故を無くしたい (KF Lifeline 再乗挺補助機能付き カヤックリーシュコード)

同じカテゴリー(アジト)の記事画像
修善寺有料道路 回数券
アジトの維持費とカヤックフィッシング費用
同じカテゴリー(アジト)の記事
 修善寺有料道路 回数券 (2020-10-22 20:14)
 アジトの維持費とカヤックフィッシング費用 (2018-02-03 13:39)
 アジト 手入れ (2017-01-09 22:24)



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
アジト(隠れ家)
    コメント(0)