クラフトジン DIY
どもも
皆様 日頃何を飲んでますか?
私は
ビール、焼酎、ワイン、日本酒、ウイスキー、ジン、紹興酒 酒に弱いですが何でも飲みます
好きなのは
1 ビール
2 ワイン
3 ウイスキー
決まって飲むものはなく、食事に合わせて飲み物を変えてます。
最近年取ってきてビールを飲む比率が下がって来てます。
ちょっと前はウイスキーを良く飲みました。ロックやストレートは好きですがハイボールはあまり好きではない。高いよねウイスキー。こだわると。
あとはワイン。ボトルを開けると直ぐ飲まなきゃって思っちゃうので飲みすぎる。安いのを選べば良いけど、高いよね。アルパカの白は安くて旨い。ちょっと前は炭酸で割って飲んだりもした。
長くなりましたが、食事に合うお酒って何が良いかなと。日本食にも洋食にも合って、値段が手頃。甘さや酸味が少なく食事の邪魔をしないもの。
ビールはたぶん一番高い
ウイスキーは食事には合わない
ワインは味が濃すぎる
焼酎はドライ過ぎて面白味がない
色々試しましたが
ジンって旨くね!?
一時期 ギルビージンの赤いヤツをずっと飲んでました。あの時は1本900円位だった気がする。
最近買ったら1200円。
高いな
そういえばジンって何だ一体?
ググって見ると
ほー
ジュニパーベリーにウォッカかぁ
ちゃんとした製法だとボタニカルを入れてから蒸留。だから透明。
でもジンって香りが弱いよね
結局レモン入れて飲んじゃう
ほぼ生レモンサワー
レモンはアジトの庭に生えてて11月~3月まで収穫可能。
1本の木で50個位取れる。
冬場はジンにレモン入れて飲める。
でも春から秋までは買ってこなきゃレモンは無い
ん?( -_・)?
なら
ナンチャッッテジンを作れば良いのでは?
またまたググって見ると
皆さん色々漬け込んでますね
でも調べると梅酒みたいに氷砂糖を入れてる人が多い。
あれは無いな
甘い酒は要らぬ
いっぺんに沢山仕込むと不味かったり、作り方が悪くて腐るのが怖いのでテストを開始。
ウォッカ900mlを瓶に入れ、好きなものを入れる
レモンピール(0.5個)とジュニパーベリー(適量)
⇒旨い これを基本
基本+ユズピール
⇒旨い でも収穫時期が過ぎた、また来年トライ
基本+ショウガ
⇒旨い でも無くても変わらない
基本+コリアンダー
⇒旨い でも無くても変わらない
基本+シナモンスティック
⇒旨い かなり旨い
基本+レモン果肉
⇒苦い 雑味が多い
瓶に入れて1週間もすると

こんな感じで色がついて
豊潤な香りがする
好みに応じて分量を変えたり出来るのが
楽しい
簡単に手に入って旨いのは
ウォッカ900mlに対して
レモンピール1~2個
シナモンスティック0.5本
ジュニパーベリー適量
レモンの果肉は冷凍して飲む時に入れれば良いし
最悪無くても旨い
ジュニパーベリーは初めて食べたけど
山椒とブルーベリーの香りがする。
他の材料はスーパーでは手に入らない
コリアンダーとかもホールが欲しいけど
パウダーのみ
パウダーは入れても良いけど濾すのがめんどう
ジュニパーベリーは必須なのでポチったけど
じゃあ 大量生産

ドンキで1600円位
1.8l

2l容器 900円位かな

庭から収穫 タダ

ジュニパーベリー1000円とシナモンスティック300円

皮剥いて果肉は冷凍

お茶のパックに入れてぶっ込む
レモン3個分の皮
シナモンスティック1本
ジェニパーベリー適量

あとは待つだけ
なんか皮は1週間で取り出せやら
2ヶ月は寝かせろやら
まぁ適当で大丈夫
たぶん
これで来年までは安泰


出来上がり
皆様 日頃何を飲んでますか?
私は
ビール、焼酎、ワイン、日本酒、ウイスキー、ジン、紹興酒 酒に弱いですが何でも飲みます
好きなのは
1 ビール
2 ワイン
3 ウイスキー
決まって飲むものはなく、食事に合わせて飲み物を変えてます。
最近年取ってきてビールを飲む比率が下がって来てます。
ちょっと前はウイスキーを良く飲みました。ロックやストレートは好きですがハイボールはあまり好きではない。高いよねウイスキー。こだわると。
あとはワイン。ボトルを開けると直ぐ飲まなきゃって思っちゃうので飲みすぎる。安いのを選べば良いけど、高いよね。アルパカの白は安くて旨い。ちょっと前は炭酸で割って飲んだりもした。
長くなりましたが、食事に合うお酒って何が良いかなと。日本食にも洋食にも合って、値段が手頃。甘さや酸味が少なく食事の邪魔をしないもの。
ビールはたぶん一番高い
ウイスキーは食事には合わない
ワインは味が濃すぎる
焼酎はドライ過ぎて面白味がない
色々試しましたが
ジンって旨くね!?
一時期 ギルビージンの赤いヤツをずっと飲んでました。あの時は1本900円位だった気がする。
最近買ったら1200円。
高いな
そういえばジンって何だ一体?
ググって見ると
ほー
ジュニパーベリーにウォッカかぁ
ちゃんとした製法だとボタニカルを入れてから蒸留。だから透明。
でもジンって香りが弱いよね
結局レモン入れて飲んじゃう
ほぼ生レモンサワー
レモンはアジトの庭に生えてて11月~3月まで収穫可能。
1本の木で50個位取れる。
冬場はジンにレモン入れて飲める。
でも春から秋までは買ってこなきゃレモンは無い
ん?( -_・)?
なら
ナンチャッッテジンを作れば良いのでは?
またまたググって見ると
皆さん色々漬け込んでますね
でも調べると梅酒みたいに氷砂糖を入れてる人が多い。
あれは無いな
甘い酒は要らぬ
いっぺんに沢山仕込むと不味かったり、作り方が悪くて腐るのが怖いのでテストを開始。
ウォッカ900mlを瓶に入れ、好きなものを入れる
レモンピール(0.5個)とジュニパーベリー(適量)
⇒旨い これを基本
基本+ユズピール
⇒旨い でも収穫時期が過ぎた、また来年トライ
基本+ショウガ
⇒旨い でも無くても変わらない
基本+コリアンダー
⇒旨い でも無くても変わらない
基本+シナモンスティック
⇒旨い かなり旨い
基本+レモン果肉
⇒苦い 雑味が多い
瓶に入れて1週間もすると

こんな感じで色がついて
豊潤な香りがする
好みに応じて分量を変えたり出来るのが
楽しい
簡単に手に入って旨いのは
ウォッカ900mlに対して
レモンピール1~2個
シナモンスティック0.5本
ジュニパーベリー適量
レモンの果肉は冷凍して飲む時に入れれば良いし
最悪無くても旨い
ジュニパーベリーは初めて食べたけど
山椒とブルーベリーの香りがする。
他の材料はスーパーでは手に入らない
コリアンダーとかもホールが欲しいけど
パウダーのみ
パウダーは入れても良いけど濾すのがめんどう
ジュニパーベリーは必須なのでポチったけど
じゃあ 大量生産

ドンキで1600円位
1.8l

2l容器 900円位かな

庭から収穫 タダ

ジュニパーベリー1000円とシナモンスティック300円

皮剥いて果肉は冷凍

お茶のパックに入れてぶっ込む
レモン3個分の皮
シナモンスティック1本
ジェニパーベリー適量

あとは待つだけ
なんか皮は1週間で取り出せやら
2ヶ月は寝かせろやら
まぁ適当で大丈夫
たぶん
これで来年までは安泰


出来上がり
この記事へのコメント
魚探の振動子で検索してだとりついたら、美味しそうな作り方があったので参考させていただきます
サンチャゴさん
コメントありがとうございます
久々のコメントで全然気がつきませんでした。ごめんなさい。
出来上がりの写真も載せたので見て下さい。
コメントありがとうございます
久々のコメントで全然気がつきませんでした。ごめんなさい。
出来上がりの写真も載せたので見て下さい。