ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

大海原に浮かぶ幸せ

カヤックフィッシングを始めよう

さぁ 大海原に!

(メインフィールドは西伊豆)

カヤックフィッシング 第3回 調理編

   

さあ

待望の獲物です。

美味しく頂こうと思います。


真鯛は定番の刺身!

普通の刺身では、見栄えしないので

・刺身(通常)
・霜降り
・炙り霜降り

を作ります。


さばく工程は恥ずかしいので割愛。


ババーーーーン

カヤックフィッシング 第3回 調理編


(*゚∀゚人゚∀゚*)♪ 旨い! 

何か身が店で買ってくる真鯛より甘い気がします。

上品な香りと甘味...

最高です。


通常も1日置いてるのでネットリ と旨いですが、皮があると食感と旨味が増幅されている気がします。

強いて言えば、霜降りと炙りの差が無い...

炙った後に氷水に入れたのが、風味を損なったか!?

以前も買った真鯛で炙りをしましたが、皮に切れ目を入れなかったのでガムのようになってしまったので今回は切れ目を入れました。

食べた後に思ったのですが、炙りは塩とスダチでも旨いのではないかと...


あと見栄えするようにシソの葉を添えましたが、一緒に食すと...


台無しです!

(`へ´*)ノ

真鯛の繊細な風味がシソのダイナミックな風味でメチャクチャです。

こんな事も知らないド素人...

嫁もこれは 無いね って言うておりました。


さておき


次はソコイトヨリ様(マンボウさん 訂正ありがとうございます。)

この魚も見た目が良いです。

黄色が美しく、魚事態全く臭みがありません。

いつも魚をさばくとキッチンが魚臭を発しますが、去年食べた甘鯛に続き何とも上品な香りを発しています。

刺身にして真鯛と比較したいところですが、うちの姫様(5才3才)は生魚を食しません。

ここは前から気になっていた

アクアパッツァ

食べたこと無いですが...( ´~`)ゞ

材料が、トマト、オリーブ油、ニンニク、アサリ、香草、魚、白ワイン...旨くないわけが無い!

はずッ((*´∀人) 祈り)


作り方も簡単で20分掛からないのでは無いでしょうか?

ババーーーーーン

カヤックフィッシング 第3回 調理編


( ・◇・)?


身に味がしない...

塩気が足りないのか、煮る時間が短いのか?

不味くは無いですが見た目程ではなかった...

しかし食べきった後に旨そうな汁が残っています。

パスタ入れたいな...

あっ (゚Д゚)!!


入れよ


米とチーズを入れて加熱...

ウマッ!

あまりの旨さに写真を撮り忘れました。

なんちゃってリゾットですが、旨いです。

まぁ リゾットを店で食べたこと無いんですがね...

汁はこした方が良いですね。 バクバク喰うと歯茎に骨がさります。



そう言えば、獲物は全て釣ってすぐに神経締めをしています。

カヤックフィッシング 第3回 調理編

これを使ってニードルで脳を破壊して、ワイヤーを背骨の上の神経に添って挿入します。

初めて使いましたが、ワイヤーの挿入が難しく神経を破壊できているのか???

っと不安を感じていましたが、成功していたようです。

真鯛のもソコイトヨリも死後硬直は始まっていませんでした。

釣ったのが5日の10時だとし捌いたのが、6日の14時です。

いつもは血抜きしかしてなかったので、捌くときはコチコチで弓形になったりしてたので強引に手で真っ直ぐにしてたりしてました。

真鯛の刺身の甘さはここから来ていると信じています!

神経締め お試しあれっ‼


そうそう、真鯛の脳天をニードルで破壊した際に骨がニードルの穴を塞いでしまい、あたふたしましたが冷静になって反対側からワイヤーを押し込んだら直りました。

ご注意ください。



残った真鯛の刺身は茶漬けにします。

これは親のルーツである福岡県の名物になるほどで、鯛茶漬けと言います。

白ゴマと醤油とみりんで短時間、漬けにした真鯛の刺身をご飯に乗せお茶を掛けるだけですが旨いんです!

カヤックフィッシング 第3回 調理編

熱々ご飯に乗せてお茶(お湯)をぶっかけると、真鯛の刺身が半生になりゴマのアクセントがたまりません。

漬けダレを多目に作っておいて味の調節で足します。

まさに珠玉の一杯。



頭とアラを煮付けにしました。

余すところなく頂きます。

煮てる最中によだれが出る。

カヤックフィッシング 第3回 調理編


(*´Д`*)


魚様 ありがとうございます

次回もよろしくお願いします。






このブログの人気記事
KFの事故を無くしたい (KF Lifeline 再乗挺補助機能付き カヤックリーシュコード)
KFの事故を無くしたい (KF Lifeline 再乗挺補助機能付き カヤックリーシュコード)

同じカテゴリー(料理)の記事画像
クラフトジン DIY
お魚の処理〜真空パックで新鮮〜
有識者のコメント求む!~ブリ? ヒラマサ⁉~
カヤックフィッシング 第6回 料理編
カヤックフィッシング 第4回 調理編
同じカテゴリー(料理)の記事
 クラフトジン DIY (2024-03-03 22:31)
 お魚の処理〜真空パックで新鮮〜 (2021-06-18 21:59)
 有識者のコメント求む!~ブリ? ヒラマサ⁉~ (2017-10-10 20:17)
 カヤックフィッシング 第6回 料理編 (2017-05-26 21:13)
 カヤックフィッシング 第4回 調理編 (2017-05-16 21:28)



この記事へのコメント
ソコイトヨリは皮身に旨みがあるので、炙って食うと旨いですよ~♪
比較的よく釣れて、旨いので人気者で~す❤

マンボウマンボウ
2017年05月08日 15:18
ソコイトヨリ

調べてみました。

最大で25cm程度のようですね。

次は炙りやら昆布じめやらチャレンジしてみます。

今週末も嫁の許可が出てるので浮いてみようと思っています。(予報が良ければ)

夢追い人夢追い人
2017年05月08日 18:06
美味しそうな真鯛おめでとうございます。

色々な料理、見ていて楽しくなります、これからもバシバシ釣って下さい。
toshi2
2017年05月13日 07:17
toshi2さん

ありがとうございます。

そちらはどうですか?

のっこみでカヤックフィッシングド素人の私でもなんとか釣れました。

第4回も覗いて下さいねっ!

夢追い人夢追い人
2017年05月15日 06:11
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
カヤックフィッシング 第3回 調理編
    コメント(4)