コロナウイルスとエックス線作業主任者試験
どもも
今回からブログの名前変えました。
夢追い人→マスオ
今回は資格のお話
2年前から上司から
マスオ君さぁ エックス線の資格取ってね
えっ⁉ (イヤです)
一度目はスルーしていて試験も受けてないし
資格に関して何も調べなかった。
去年の10月頃に
マスオくんさぁ
資格エントリーしといたから頼むね。
えっ⁉ (だからイヤです)
流石に初めて言われてから3年目
今年はやらないとヤバそう。
去年はコロナで大変でしたが、リーダー研修とか
訳の解らない物を受けさせられ
無闇やたらに大声を出させられて
おいおい令和やぞ
こんなんパワハラちゃうんかいっ
しかもコロナやぞ 大声出しちゃ
アカンのちゃうんかい!
なんで会社でジャージきなアカンねん
無駄な事をさせれました。
大声を出すだけなら
こんな事をしてて金もらえるなら
良いやって自分を言いくるめて
頑張りました。
でもテストがあってトヨタ生産方式の
勉強をさせられます。
多分 受かるまで50時間程度勉強が必要です。
アホか
釣り行けへんやろがい!
と思ってましたが、結局コロナで行けないので
諦めて頑張りました。
週末を潰し泣きながら頑張りました。
そんな私に今度はエックス線の試験を受けろと...
んでね 結局2020年12月から2021年5月まで
C国に出張して
ハァ 今年もノッコミ 駄目だったなぁ
と気落ちしてましたが
ハッ⁉
このまま行くとエックス線の試験勉強で
また週末が潰れんじゃね?
ダメ 絶対
ネットで調べると30日で取れるとか
書いてある。
つかさぁ 30日って何時間なんだよ
1日何時間勉強する計算なの?
休みなし? もっとちゃんと書いてほしい。
まぁ明記しないのは個人の能力もあるからね。
一概には言えないのでしょう。
合格率は50%前後 やや難しい
60%の正解率で合格
4つのセクションに分かれ、1セクション40%以上
でないとダメとの事
帰国後に14日間の待機があるので
これを使って頑張ろう!
きっと大丈夫。 やれるよ。
これから書くことは私なりのやり方です。
資格を取る際の参考になればと思い書きました。
目標:14日間で試験を受けられる状態にする。
私の能力は至って普通。
勉強はやれば出来るつもりですが、やらない。
大卒ですが3流大学で推薦入学です。
帰国前にポチポチして、教材を揃えます。

帰国後に家に行って教材を受け取ります。
日本は帰国時のフライト日はカウントに入りません。
待機0日目:フライト
待機1日目:成田から山○県に移動
待機2日目:勉強準備
待機3日目:教材セクション1開始
待機4日目:教材セクション1終了
待機5日目:教材セクション2開始
待機6日目:教材セクション2終了
待機7日目:過去問8回分 前半のみ
待機8日目:教材セクション3開始
待機9日目:教材セクション3完了
待機10日目:教材セクション4開始
待機11日目:教材セクション4完了
待機12日目:過去問8回分 後半のみ
待機13日目:過去問8回分 全部
待機14日目:過去問 直近2回分
勉強準備
1、試験のスケジュール確認
申込みの確認
2、過去問を全部コピー(解説は不要)
3、各問題に切る
4、過去問の何年何月かを書く
(解説をすぐに見れるように)
5、裏に答えを書く
6、問題の同じ項目ごとにホチキスで停める。

勉強時間
朝7時開始ー10時終了 午前中がいいよ
起きて3時間はエンペラータイム
毎日3時間 トータル42時間
教材の項目が終わったら
1、過去問の同じ項目を探して解く。
2、教材の問題を解く
3、もう一度過去問のを解く
過去問
2セクションで20問10分でできる。
試験1回分なら40問20分。
見れば分かるけど同じ問題が多い。
計算問題は2-4問。対数を含むものは2問。
得意なら良いけど、基本捨てる。
logとか意味わからん。
過去問を見ると分かるけど、意地悪な回がある。
意地悪な回だと2問ぐらい見たことない問題。
計算を2問捨てて2問解らないのがあって
2問間違えても34/40で85% 大丈夫
過去問直近2回分
これは最後の確認でやる
ホームページに乗っている。回答はあるが
解説はなし。 ここまで来ていたら解説は不要。
ここで80%超えてたら安心だよね。
私の場合
直近1:87.5%
直近2:87.5%
明日 待機が明けます。
試験は7月 合否は追って報告します。
今回からブログの名前変えました。
夢追い人→マスオ
今回は資格のお話
2年前から上司から
マスオ君さぁ エックス線の資格取ってね
えっ⁉ (イヤです)
一度目はスルーしていて試験も受けてないし
資格に関して何も調べなかった。
去年の10月頃に
マスオくんさぁ
資格エントリーしといたから頼むね。
えっ⁉ (だからイヤです)
流石に初めて言われてから3年目
今年はやらないとヤバそう。
去年はコロナで大変でしたが、リーダー研修とか
訳の解らない物を受けさせられ
無闇やたらに大声を出させられて
おいおい令和やぞ
こんなんパワハラちゃうんかいっ
しかもコロナやぞ 大声出しちゃ
アカンのちゃうんかい!
なんで会社でジャージきなアカンねん
無駄な事をさせれました。
大声を出すだけなら
こんな事をしてて金もらえるなら
良いやって自分を言いくるめて
頑張りました。
でもテストがあってトヨタ生産方式の
勉強をさせられます。
多分 受かるまで50時間程度勉強が必要です。
アホか
釣り行けへんやろがい!
と思ってましたが、結局コロナで行けないので
諦めて頑張りました。
週末を潰し泣きながら頑張りました。
そんな私に今度はエックス線の試験を受けろと...
んでね 結局2020年12月から2021年5月まで
C国に出張して
ハァ 今年もノッコミ 駄目だったなぁ
と気落ちしてましたが
ハッ⁉
このまま行くとエックス線の試験勉強で
また週末が潰れんじゃね?
ダメ 絶対
ネットで調べると30日で取れるとか
書いてある。
つかさぁ 30日って何時間なんだよ
1日何時間勉強する計算なの?
休みなし? もっとちゃんと書いてほしい。
まぁ明記しないのは個人の能力もあるからね。
一概には言えないのでしょう。
合格率は50%前後 やや難しい
60%の正解率で合格
4つのセクションに分かれ、1セクション40%以上
でないとダメとの事
帰国後に14日間の待機があるので
これを使って頑張ろう!
きっと大丈夫。 やれるよ。
これから書くことは私なりのやり方です。
資格を取る際の参考になればと思い書きました。
目標:14日間で試験を受けられる状態にする。
私の能力は至って普通。
勉強はやれば出来るつもりですが、やらない。
大卒ですが3流大学で推薦入学です。
帰国前にポチポチして、教材を揃えます。

帰国後に家に行って教材を受け取ります。
日本は帰国時のフライト日はカウントに入りません。
待機0日目:フライト
待機1日目:成田から山○県に移動
待機2日目:勉強準備
待機3日目:教材セクション1開始
待機4日目:教材セクション1終了
待機5日目:教材セクション2開始
待機6日目:教材セクション2終了
待機7日目:過去問8回分 前半のみ
待機8日目:教材セクション3開始
待機9日目:教材セクション3完了
待機10日目:教材セクション4開始
待機11日目:教材セクション4完了
待機12日目:過去問8回分 後半のみ
待機13日目:過去問8回分 全部
待機14日目:過去問 直近2回分
勉強準備
1、試験のスケジュール確認
申込みの確認
2、過去問を全部コピー(解説は不要)
3、各問題に切る
4、過去問の何年何月かを書く
(解説をすぐに見れるように)
5、裏に答えを書く
6、問題の同じ項目ごとにホチキスで停める。

勉強時間
朝7時開始ー10時終了 午前中がいいよ
起きて3時間はエンペラータイム
毎日3時間 トータル42時間
教材の項目が終わったら
1、過去問の同じ項目を探して解く。
2、教材の問題を解く
3、もう一度過去問のを解く
過去問
2セクションで20問10分でできる。
試験1回分なら40問20分。
見れば分かるけど同じ問題が多い。
計算問題は2-4問。対数を含むものは2問。
得意なら良いけど、基本捨てる。
logとか意味わからん。
過去問を見ると分かるけど、意地悪な回がある。
意地悪な回だと2問ぐらい見たことない問題。
計算を2問捨てて2問解らないのがあって
2問間違えても34/40で85% 大丈夫
過去問直近2回分
これは最後の確認でやる
ホームページに乗っている。回答はあるが
解説はなし。 ここまで来ていたら解説は不要。
ここで80%超えてたら安心だよね。
私の場合
直近1:87.5%
直近2:87.5%
明日 待機が明けます。
試験は7月 合否は追って報告します。