ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

大海原に浮かぶ幸せ

カヤックフィッシングを始めよう

さぁ 大海原に!

(メインフィールドは西伊豆)

魚のシメ方

   

ども


今回の備忘録は 魚のシメ方です


完全血抜きとか検索すると動画が見れますが


血抜きの器具は置いといて(あれ 欲しいな)
共感したのが


脳を破壊する前に血抜きをするのはかわいそう


魚だって痛いと思います。

生きたまま血抜きをして、苦しめてからシメる...

拷問ですね


釣れてくれた魚に申し訳ない


なので

釣れたら

1、すぐに脳殺(脳破壊)

2、血抜き エラの後ろの膜を切ってストリンガー

3、神経ジメ

4、クーラー投入


これのメリットもあります。 血抜き時にゴソゴソやってるとたまにツルンっと手を滑らせる時がありますが、脳殺が上手くいってると動かないので逃げられません。

私 何度も滑らせてますが辛うじて半生のまま逃がした事は無いです。

デメリットとしては脳殺後の血抜きは血が抜けないのでは?と思いますが、少し抜けが悪くなる程度だと思います。

また血抜きでストリンガーに数分間吊してますが、そのあと神経ジメをするとバタバタ暴れます。 あれは生きている訳では無く神経を刺激して反射が起きているんですね。



上手く脳殺ができると

-口が開く
-ヒレが立つ
-目玉がニードルにあわせて動く


神経ジメが上手くできると

-バタバタと動く
-体の色が変わる

などの反応が出ます。


脳殺、神経ジメのやり方は難しく、ここで説明するよりも先人方の手本を見た方が良いですね。

神経ジメはハッキリ言って初めは凄く難しいですが、数をこなすと


ここッ!って感じですっとワイヤーが入ります。

初めの何回かはワイヤーがお腹から出てきたりしてました。

最近はすっと入ります。 なぜかハタ系は入りませんが。

コツは脳殺時に、背骨の上を狙って道を作っておきます。
これが失敗していると、まずワイヤーが入りませんね。
上下左右ずれないように気を付けます。

針を差し込み魚がバタバタと反応する神経の穴見つけて、ワイヤーを差し込みます。
ここで引っ掛かりを感じたり少しでも固いときは、違う場所にワイヤーが入っています。





釣りは殺生をする趣味なので、魚に敬意を払いたいと思います。

与える恐怖や苦痛を最小限にしたい。


で、



今回ブスっと脳殺したんですが

何か固くね!?


( ̄□ ̄;)!!


魚のシメ方
魚のシメ方
魚のシメ方

これかっ!


魚のシメ方

100均のダイヤモンドヤスリ

魚のシメ方


これでブスッ♪とひと突き



小さい魚でいろいろ飛び出しちゃったのって、ダメ元でリリースした方が良いんですかね?













このブログの人気記事
KFの事故を無くしたい (KF Lifeline 再乗挺補助機能付き カヤックリーシュコード)
KFの事故を無くしたい (KF Lifeline 再乗挺補助機能付き カヤックリーシュコード)

同じカテゴリー(備忘録)の記事画像
釣り 手袋 ワークマン 匠TAKUMI
魚探ユニット ~レボ 魚探ユニット艤装~
カヤック ドーリー(砂地仕様) DIY⑦完
コロナウイルスとエックス線作業主任者試験
中国での現金と電子マネー
魚探用モバイルバッテリー ケース 水漏れ DIY
同じカテゴリー(備忘録)の記事
 釣り 手袋 ワークマン 匠TAKUMI (2024-05-26 08:41)
 魚探ユニット ~レボ 魚探ユニット艤装~ (2023-04-02 17:47)
 カヤック ドーリー(砂地仕様) DIY⑦完 (2022-09-10 16:58)
 コロナウイルスとエックス線作業主任者試験 (2021-06-06 21:55)
 中国での現金と電子マネー (2021-06-04 15:08)
 魚探用モバイルバッテリー ケース 水漏れ DIY (2018-08-22 21:02)



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
魚のシメ方
    コメント(0)