ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

大海原に浮かぶ幸せ

カヤックフィッシングを始めよう

さぁ 大海原に!

(メインフィールドは西伊豆)

魚のシメ方2

   

どもも

お魚絞めてますか?


前にも書きましたがまた魚の絞め方です。

以前に載せたこの魚を絞める道具
魚のシメ方2


カヤックフィッシングを始めてから買って使い始めました。
まぁ陸っぱりを続けていたら使う事はなかったでしょう。

この絞め具、ニードルの真ん中に穴が空いていてワイヤーを通す様になってますが

まぁ
通さないよね
(-ω-;)



魚の脳を破壊するために刺すとほぼ100%頭蓋骨の骨が穴に詰まります。

ガシガシワイヤーを出し入れして詰まった骨を取りますが…

めんどくせぇし
取れない


しまいにはデカオオモンハタを絞めたら曲がってしまった…


ここはひとつDIYで絞め具を作りましょう




完成
魚のシメ方2


六角をサンダーで削るだけ



こいつを脳天にぶっ込む訳ですが

眉間から刺す方法だとたまに脳を破壊できず、血抜き中に暴れる時がありこれではダメです。
また狭いカヤックの上で生きている魚を起こしてこっち向きにして足で挟んで眉間を狙う必要があり、息子がマダイ姫に噛まれる危険性があります。


こめかみにぶっ込む方法だとワイヤーが入れられない…
しかもこれも脳を外しているときがあります。

今後のため研究をしましょう。



この前解体したマダイ姫

これ
魚のシメ方2
ここがこめかみ


んでひっくり返すと
魚のシメ方2

ここが脳みそ


竹串を刺すと

ここが
魚のシメ方2

ここ
魚のシメ方2


脳を破壊するだけなら竹串の強度でも可能



絞める順は

1、こめかみから悩殺
  魚の向きなどを考えると1番簡単

2、エラを切って血抜き

3、眉間を穴開け

4、ワイヤーで神経絞め


これが最も簡単で安全な方法ではないでしょうか!?


このブログの人気記事
KFの事故を無くしたい (KF Lifeline 再乗挺補助機能付き カヤックリーシュコード)
KFの事故を無くしたい (KF Lifeline 再乗挺補助機能付き カヤックリーシュコード)

同じカテゴリー(準備)の記事画像
釣り 手袋 ワークマン 匠TAKUMI
手作りミニ天秤
セレナ 3列目 簡易棚
魚探ユニット ~レボ 魚探ユニット艤装~
カヤック ドーリー(砂地仕様) DIY⑦完
アシストフック自作2
同じカテゴリー(準備)の記事
 釣り 手袋 ワークマン 匠TAKUMI (2024-05-26 08:41)
 手作りミニ天秤 (2024-02-25 11:20)
 セレナ 3列目 簡易棚 (2024-02-24 12:27)
 魚探ユニット ~レボ 魚探ユニット艤装~ (2023-04-02 17:47)
 カヤック ドーリー(砂地仕様) DIY⑦完 (2022-09-10 16:58)
 アシストフック自作2 (2022-06-25 11:24)



この記事へのコメント
夢追い人さん こんばんは!

GWはすっかり真鯛に見放されちゃいました。。。

なるほどね! 竹串で十分なんですね!

最近流行の『津本式究極の血抜き』ご存じですか?
youtube等に沢山出てますね~

ちょっと興味ありありで、次回に実践したいなぁ~って思ってます♪

マンボウマンボウ
2019年05月10日 18:20
GW渋かったですねぇ

そうそう最近流行ってますね。あれ欲しいですが、色々必要ですね。
あれを否定するつもりはないですが、素人の長期熟成はリスクがあるので注意しないとですね。
あと冷蔵庫のスペースの問題ですね。
うちはいつも冷蔵庫がギッチリなので丸々の魚の長期保存は不可能です。
鱗と内蔵は現場で処理して帰らないとめんどくさいし...

トータルいつもの血抜きと神経締めが良いかなって考えてます。

夢追い人夢追い人
2019年05月11日 07:07
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
魚のシメ方2
    コメント(2)