カヤック ドーリー(砂地仕様) DIY④
どもも
コメリで注文すると1週間掛かる。
待ち遠しい
ようやく到着

失敗すると大損なのでタイヤ1本分を
購入している。
待ってる間に必要なジョイントを
購入 これ全部で片側の車輪とボディ

タイヤを仮組

こんな感じでイレクタージョイントを
スポークにする。
配管の内径までジョイントが届かないので
ここにパイプとゴム足を装着する工程に入るが
かなりの本数パイプを切るので手に豆ができる。
痛い これを回避するために
まずは配管に貼るゴム板を切る。

1mを40cmづつに切ると
余りが20cm出るのでこの余りを巻いて
手袋をしてパイプを切る。

ゴム板がグリップ力を上げてくれて楽。
だいぶやってから気付く
左手が痛い
豆が3つ出来上がっている 豆職人。

27mmにパイプをカットしていく
心を無にして作業を進める
25mmだと微妙に小さい
しくじった

切ったら一方の内側を削る

ゴム足を入れる

8個やる

スポーク完成

交差させて真ん中の段差を挟む
ギューっと押し込む
キツイほどよさげ
知らんけど

ここまで来るとタイヤにしか見えない
しかしゴム板が薄い気がする
行けるのか?
この状態だとタイヤがするする回らない
スポークの軸が合ってないので
腹筋を鍛えるヤツみたいに前後に
タイヤを動かし馴染ませる
するするになるよ
楽しみながら作成
続けッ
コメリで注文すると1週間掛かる。
待ち遠しい
ようやく到着

失敗すると大損なのでタイヤ1本分を
購入している。
待ってる間に必要なジョイントを
購入 これ全部で片側の車輪とボディ

タイヤを仮組

こんな感じでイレクタージョイントを
スポークにする。
配管の内径までジョイントが届かないので
ここにパイプとゴム足を装着する工程に入るが
かなりの本数パイプを切るので手に豆ができる。
痛い これを回避するために
まずは配管に貼るゴム板を切る。

1mを40cmづつに切ると
余りが20cm出るのでこの余りを巻いて
手袋をしてパイプを切る。

ゴム板がグリップ力を上げてくれて楽。
だいぶやってから気付く
左手が痛い
豆が3つ出来上がっている 豆職人。

27mmにパイプをカットしていく
心を無にして作業を進める
25mmだと微妙に小さい
しくじった

切ったら一方の内側を削る

ゴム足を入れる

8個やる

スポーク完成

交差させて真ん中の段差を挟む
ギューっと押し込む
キツイほどよさげ
知らんけど

ここまで来るとタイヤにしか見えない
しかしゴム板が薄い気がする
行けるのか?
この状態だとタイヤがするする回らない
スポークの軸が合ってないので
腹筋を鍛えるヤツみたいに前後に
タイヤを動かし馴染ませる
するするになるよ
楽しみながら作成
続けッ